今日の日記
2003年5月15日 Nさま!お気に入りに登録させていただきました!よろしくです!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日も、熱が下がらないので(と言っても微熱)休みをもらった。
いつもなら、会社に行ってるけど、カンジタのこともあるし、休んだ方がいいかと思い、休んだ!
本当は、他の人も風邪ひいてて、休みたいみたい・・・貴重な休みです。。。
カンジタについてだけど、オーストラリア在住の日本人女性の方で、アロマ研究をしている人のHPをのぞいたら、すごい!!!
感動しました!
いろいろ勉強しているうえに、自分で人体実験をしている!!
そして、結果報告をしてくれている!
病気になるたびに、いろいろ自作のレシピを試していて「これはだめらしい」「これはいいと思われる」とか記されている!!!
そこで感動した言葉が!!
『膣には自浄作用があるのだから、菌を殺菌するという考えよりも、菌の働きを中和させればいいのでは・・・という考えに達した』というところだ!!
素晴らしい!!
それで、すったもんだの2日間が過ぎて、もとの姿に戻ったということらしい!!
私も試してみようと思う。
でも、昔の人はどうやって治してたのかな〜?
日本にも、多分あったんじゃないかと思う、カンジタなど、膣系の病気を和らげるレシピとかが!
女性なら、妊婦さんやストレスとかでカンジタになることもあるから、江戸時代とかは、どうしてたんだろう〜?
ほっといて、治るものではないと思うけど、人に言いにくいし、男の医師にも言いにくいんじゃないかって、思う。
助産婦さんとかが、いろいろアドバイスしてたのかな〜〜〜?
どんな風に治してたんだろう!知りたい!
なんか、医療系の詳しいHPとかないかな〜?
いろいろ見ても、知ってることしか載ってないんだよね〜・・・
例えば、私が知りたいのは
病院で、膣に入れる薬は、何が入っていて、どれが菌を殺す・・・が、副作用はこうだ。とか、詳しく知りたい!!
そうすれば少しは安心なんだけど・・・。
膣のなかは、強い酸性になっていて、菌を寄せ付けないけど、免疫力が落ちると酸性が弱くなって、菌が繁殖してしまう・・・ということは、膣に入れる薬は、酸性濃度を高めるの?・・・とか
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日も、熱が下がらないので(と言っても微熱)休みをもらった。
いつもなら、会社に行ってるけど、カンジタのこともあるし、休んだ方がいいかと思い、休んだ!
本当は、他の人も風邪ひいてて、休みたいみたい・・・貴重な休みです。。。
カンジタについてだけど、オーストラリア在住の日本人女性の方で、アロマ研究をしている人のHPをのぞいたら、すごい!!!
感動しました!
いろいろ勉強しているうえに、自分で人体実験をしている!!
そして、結果報告をしてくれている!
病気になるたびに、いろいろ自作のレシピを試していて「これはだめらしい」「これはいいと思われる」とか記されている!!!
そこで感動した言葉が!!
『膣には自浄作用があるのだから、菌を殺菌するという考えよりも、菌の働きを中和させればいいのでは・・・という考えに達した』というところだ!!
素晴らしい!!
それで、すったもんだの2日間が過ぎて、もとの姿に戻ったということらしい!!
私も試してみようと思う。
でも、昔の人はどうやって治してたのかな〜?
日本にも、多分あったんじゃないかと思う、カンジタなど、膣系の病気を和らげるレシピとかが!
女性なら、妊婦さんやストレスとかでカンジタになることもあるから、江戸時代とかは、どうしてたんだろう〜?
ほっといて、治るものではないと思うけど、人に言いにくいし、男の医師にも言いにくいんじゃないかって、思う。
助産婦さんとかが、いろいろアドバイスしてたのかな〜〜〜?
どんな風に治してたんだろう!知りたい!
なんか、医療系の詳しいHPとかないかな〜?
いろいろ見ても、知ってることしか載ってないんだよね〜・・・
例えば、私が知りたいのは
病院で、膣に入れる薬は、何が入っていて、どれが菌を殺す・・・が、副作用はこうだ。とか、詳しく知りたい!!
そうすれば少しは安心なんだけど・・・。
膣のなかは、強い酸性になっていて、菌を寄せ付けないけど、免疫力が落ちると酸性が弱くなって、菌が繁殖してしまう・・・ということは、膣に入れる薬は、酸性濃度を高めるの?・・・とか
コメント